カナダに持ってきてよかったもの
さぁさっそく記念すべき1番最初のブログを書いていきたいと思います。
お題は、「カナダに持ってきてよかったもの」。
この手のものについては他にもいろいろあると思いますが、
特に私が「持ってきてよかったなぁ」と思った物をピックアップ。
後日「持って来ればよかったもの…」編も書きますのでぜひご参考に…
※随時更新していきます。
- 1.延長コード(できればUSB口付き)
- 2.ハンガー・洗濯バサミのいらない洗濯物ロープ
- 3.ドライヤー(できれば電圧調整可)
- 4.調味料(自分的スタメンのみ)
- 5.顔パック(男女問わず)
- 6.お湯や水に溶かして飲める飲み物
1.延長コード(できればUSB口付き)
カナダのお家に来て思ったのが、「良い位置にコンセントがない!」ということ。
「え、そこから引っ張るの!?」という場合もあるのでコードが長めの物がおすすめ。
できるだけ物を減らすためにもUSBの口がついているものにするといいと思います。
※ちなみに私、MINISOヘビーユーザーなのでこちらはカンボジアのMINISOで買った子。在カン中から大変お世話になってます。
2.ハンガー・洗濯バサミのいらない洗濯物ロープ
一見ただの2種類の紐が絡まってるだけに見えますが、
これ、かなりの優れものの洗濯物ロープなんです。
なんと2本のひもの隙間に洗濯物を差し込むので、
ハンガー・洗濯バサミがいらないんです。
シェアハウスの中では限られた洗濯機・乾燥機をシェアしなければならないので、
すぐ干したい時には本当に重宝します。
東急ハンズなどの旅行コーナーにもいいやつが置いてますが、100均でも買えます。
3.ドライヤー(できれば電圧調整可)
小さいのを1こ持ってると何かと便利で、かれこれ8年この子にお世話になってます。
ホテルやゴルフ場のドライヤーが弱かったりすると結構イライラしません?
あと、ドライヤーって髪を乾かすだけに使うものじゃないんです。
乾燥機が無い家でちょっと洗濯物乾かしたり、ダニがいそうで怖いなーってベッドでダニ退治に使ってみたり…
荷物になるので選択肢から外れそうですが、小さいのを持ってくことをおすすめします。
ちなみにこちらは電圧も変えられる優れもの。
海外旅行が好きな方はどこでも使えるのでおすすめですよ♪
カナダの電圧は110〜120Vなので荷物に入れる前に一応電圧を確認しておいてください。
4.調味料(自分的スタメンのみ)
トロントは外食が高いのでどうしても自炊生活が強いられます。
そんな時に必要なのが、調味料(自分的スタメンのみ)。
いいんです、スタメンのみで。
ただでさえスーツケースのスペースは限られているんですから。
ちなみに私のスタメンは、
これだけあると意外といろいろ作れます。
この他、油・バター・カレーパウダーを現地で購入。
ほんとはごま油があるといいんだけど頻度少なそうなので今は様子見。
海外に出ると本当に食の重要性に気づくので、この辺は現地購入をあてにせず、
持って行った方がいいと思います。
5.顔パック(男女問わず)
カナダは乾燥します。とっても!
外では冷たい風にさらされ、家の中では乾燥した温風にさらされて※、
何もせずとも顔がピリピリしてきます。※カナダのお家事情についてはまた別の回で
そんな時におすすめなのがこの顔パック。
私は美容系に疎いので、薬局で一番安くて枚数入ってるやつ買いました。
おそらくこれは女性だけの問題ではなく男性も悩むことになると思うので、
ぜひ1パック持って行っとくといいかもしれません。
6.お湯や水に溶かして飲める飲み物
現地に到着直後、ちょっと何か飲みたいなーとなった時に入れてあると一息つけます。
日本よりも自販機が少なく、冷蔵庫に飲み物を常備するにもスペースが限られているのでおすすめです。
また見つかり次第更新していきますね。
ではでは!